ブログ

BLOG

世界から猫が消えたなら 川村元気 マガジンハウス

2025.07.04

何気なく。

90分という時間が空いて、頭がちょっと疲れていたから、

映画を見てみました。

「世界から猫が消えたなら」川村元気著

 

主人公に突然、脳腫瘍が見つかり、余命が無いと知らされます。

そこに突然、自分とそっくりな死神が現れ、「大切なモノを1つ失う度に、1日の寿命を得られる」という契約をします。

 

なにか一つ、モノが無くなるたびに、

そのモノが紡いできた思い出もすべて消えていく。電話、映画、時計。。。

 

友人との思い出

家族の思い出

 

自分は生き延びるが、すべての思い出、人とのつながりが消えていく。すべてのつながりを失って生きる意味はなんだろう。

 

↑このへんまでは、予告で見られるので書いても良いと思います。

 

 

私が改めて考えたのは、

「もし人生のうち、何かが無かったら、今の自分はここにいない」という事でした。

自分の人生は、100%、いままでの、判断・選択・決断・経験の連続の集積の結果である。ということ。

 

無駄だったと思うあの時間も、いやだったあの時期も、辛かったあの出来事も。

あれがあったから、いまの自分がある。

 

『意味は・・・・無くなかった。  』

 

 

これからも、一瞬を大切に味わおうと思えた。良い時間でした。

トップに戻る