ブログ - 佐藤の思うこと

BLOG

極端に変えてみる(ブレイクスルーのためにテニスから学ぶこと)

2025.10.27

ちょっとひとやすみの、くだらない話にお付き合いいただければ幸いです。

 

 

私はテニスが好きで約40年間続けているのですが、

多くのテニスプレイヤーの方々と同じく、常に悩みと課題を持っています。

もうちょっとこうしたい、こういうプレイヤーになりたい。

50歳を超えたって、いつだって自分には可能性がある。。。と信じています(^_^)

 

 

ただ、なかなかプレイヤーとして変化できないのが、歯がゆいところです。

 

 

次回からはこういう攻撃的なプレーをする!と心に決めて、周りに宣言しても、

勝ちを意識すると、とたんにもとの守備的なプレースタイルに逆戻りしてしまい、

周りから、「いつもと変わらないじゃん」と笑われる始末。

 

 

遊びのテニスでさえ、ミスが怖いし、笑われるのも、負けるのも怖い。

だから、いつも、「いつも通り」になってしまう。

 

ある時なんて、「今日は別人のようなプレーをする」と心に決めて、

実際に、いつもの自分と全く違う、別人のようなテニススタイルを貫いて(と思って)、

「今日のプレー どう? いつもと全然違ったでしょ???」と周りに聞くと、

 

 

「え、そうだったの?」

「言われてみれば。。。。そうだったような。。。。」

 

 

そんなレベルです。

 

 

テニスは対人スポーツなので、相手が変化に気づかないなら、意味が無い・・・・・・

だから、変われないのですね。。。

 

 

そんなわけで、テニスから仕事についても学ぶことがあるわけなのですが、

 

 

仕事においても、自社の画期的な変化が、

 

 

じっさいに、お客様に伝わっているのだろうか?という事です。

 

 

どうだ!これだけ時間をかけて、コストをかけて、人員を配置して、

うちの会社、ものすごく変わったでしょ!!

 

 

と思ったとしても、

 

 

「それが??何か?」

 

 

と思われたらアウトなんじゃないでしょうか。

 

 

まずは、相手に気づいてもらわないといけない。

 

 

であるならば、もう、「極端に」変えるしかありませんよね。

 

 

テニスの指導法の中にもそういうやり方があります。

テニスにおいても、「ものすごく極端に」変えないと、誰も気づかない。

だから、自分では「ぶっ飛んだくらい別の競技的なやりかた」とか「自分じゃ絶対にやりたくないやりかた」とかじゃないと、自分の殻を破る(ブレイクスルー)が出来ないんですね。

 

 

それを、テニスではなく、生存競争をかけた仕事の上で、やろうとしているだろうか?と自ら反省をしております。

 

 

他人から、「あなた、どうしちゃったの?」と言われるくらいの事を考え、動いているか?

「モリーフさん、最近なんだか変わって、いいよね?」と言われるにはどうしたらいいのか?

 

 

いずれにしても、ブレイクスルーをしたいのであれば、

いまの生活や行動の延長線上には、答えがなさそうです。

 

 

これをいきなり仕事でやると、大変な事が起きるといけないので、

 

 

私の場合はテニスですが、どなたでも自分のチャレンジできる分野で、ぜひブレイクスルーの鍛錬を積んでいただけたら、楽しいかな?と思っております。

 

 

特ににブレイクスルーする必要は無い、という方もおいでになると思いますので、無理にではないのですが。

 

 

私の場合は、まじめに淡々とプレーするほうなので、

・ニコニコと笑顔を絶やさず、ワイワイ騒ぎながらプレーする

・ずけずけと、言いたいことがあったら味方相手構わず言う。

・全部ジャンプして打つ(ケガするかも)

 

なんていうのが、自分らしくなくて、これなら皆に気づいてもらえるかもしれません。

気持ち悪いって言われる可能性が大ですが。

 

 

でもこれって、ほぼ、

プレーじゃないじゃん・・・・

 

 

ま、兎にも角にも。

まずは、そういうことからやってみたいと思います(笑)

トップに戻る