伊勢神宮に参拝してきました
2025.11.07
今週、伊勢神宮参拝をして来ました。
伊勢に伺うのもなかなか準備が大変なもので、仕事の調整や、スタッフの協力を得ながらの出張となりました。
初日に外宮に拝礼し、翌日に内宮で御神楽を奉納させて頂き、法人と個人の、翌年分のお札を賜って帰ってきます。
よくご存じの方も多いと思うのですが、
伊勢神宮も、道徳と経済が一体となっており、
・外宮は衣食住、産業の守り神
・内宮は皇室の御祖先、国民の氏神様
初日に外宮でお札を賜る際に、一緒に行った仲間の中でも
「明日、内宮でお札を買えばいいんですよね?」と言われる方がいて、
「天照大御神と豊受大御神が一対で、伊勢神宮だと教わっています」とお伝えすると、ああ、なるほど!!となります。
食べるものに困っていては道徳などと言っていられない。
というのは、神道のとても現実的で、生活に即した部分だと思います。
お祈りしているだけでは、生活していけませんものね。
だから、しっかりと道徳的な生活をしていれば、必ず経済もついてくるという道経一体の考えは、私たちの国の根本にある考え方で、理にかなっているんだなと、いつも思うのです。
「道徳なんて言っていたら、生存競争に勝てないよ!」と思う気持ちも当然かもしれませんが、
本当に、「理にかなった」心づかいと行いをしているか、
ずれているから、本物になれていないのでは無いか?自らの経済が発展しないのではないか?
他人や環境のせいにしていないか?
いつも、いつも、伊勢参拝のたびに反省をします。
この反省の為に、伺っているのかもしれません。
そういえば、話は変わりますが、
帰りの名古屋駅で、ドクターイエローに遭遇したんです!現役引退した新幹線設備の点検用車両なので、なかなか見られないものです。
とってもラッキーな気分でした(^^♪
ドクターイエローさん、お疲れ様でした。ありがたい、ありがたい。